分野名 |
1.マネジメントサイエンス
2.ファイナンス
|
研究分野・テーマ |
・ファイナンス・金融工学
・マネジメント意思決定・意思決定問題のモデル化と最適化モデルの解析
|
研究紹介 |
不確実性やコンフリクトのある状況における意思決定問題や組織におけるマネジメント意思決定問題について、問題のモデル化と、それに基づく解決方法を見つける研究を行っている。2002年より、ファイナンスに目を向け、金融投資問題や金融リスク管理の研究に取り込んでいる。近年、金融リスク測定指標VaRに基づくポートフォリオマネジメントの研究や、ある期間における金融市場リスクの測定指標としてPVaRを提案し、その測定方法とPVaRに基づく資産運用や金融商品開発の研究を進めている。 |
研究論文発表 |
(1) |
X.Huang, J.Xu, S.Wang, C.Xu. "Minimization of the k-th Maximum
and its application on LMS regression and VaR optimization". Journal
of The Operational Research Society, Vol.63, No.11, pp. 1479-1491, 2012. |
(2) |
P.Aguilar, C.Xu. "Design of Life Insurance Participating Policies
with Variable Guarantees and Annual Premium". Int. Journal of Innovative
Computing, Information and Control, Vol.7, No.8, pp.4741-4753, 2011. |
(3) |
J.Wang, C.Xu, A.Inoue. "Portfolio optimization with risk measured
by variance and VaR", ICIC Express Letters, Vol. 3, Number 4(A), pp.939-944,
2009. |
(4) |
C.Xu, K.Kijima, J.Wang, A.Inoue. "Portfolio rebalancing with
VaR as risk measure", Int. Journal of Innovative Computing, Information
and Control, Vol. 4, No.9, pp. 2147-2159, 2008. |
(5) |
C.Xu, J.Wang, N.Shiba. "Multistage portfolio optimization with
VaR as risk measure". Int. Journal of Innovative Computing, Information
and Control, Vol.3, No.3, pp.709-724, 2007. |
(6) |
C.Xu, P.Ng. "A soft approach for hard continuous optimization".
European Journal of Operational Research, Vol.173, No.1, pp.18-29, 2006.
|
(7) |
C.Xu, N.Shiba, K.Kijima. "Misrepresentation-proof strategies
in poly-agent systems". European Journal of Operational Research,
Vol.172, No.2, pp.574-587,2006 |
(8) |
C.Xu. "Computation of noncooperative equilibria in ordinal games".
European Journal of Operational Research , Vol.122, No.2, pp.115-122, 2000. |
(9) |
C.Xu. "Rational Behavior and Cooperation Degree in Competitive
Situations". Int. Journal of Systems Sciences, Vol.30, No.4, pp.369-377,
1999. |
(10) |
C.Xu, K.Kijima. "Incentives design under parametric uncertainty".
IEEE Trans. on Systems, Man and Cybernetics, Vol.28, No.5, pp.339-446,
1998. |
|
担当講義 |
1.開講中の講義名:金融工学特論
2.開講したい講義名:エコデザイン序説 |
プロフィール |
1990年華中科技大学(中国)システム工学研究所博士後期課程修了、PhD学位, 1995年東京工業大学社会理工研究科経営工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。広島工大の教職、 ハーバード大学のリサーチフェローを経て、2002年より千葉工大へ.2008年より東北大学(中国)のConcurrent
Professor、2013年より台北科技大学(台湾)のHonorary International Chair Professor、英文学術専門雑誌(Asian
Journal of Management Science and Applications)編集長。Asian Association of
Management Science and Applications会長、経営情報学会理事、経営関連学会協議会評議員を歴任。日本OR学会,経営情報学会,INFORMS,IEEE会員. 趣味:野鳥・花などの自然鑑賞、写真撮影、山登り、釣り。 |
|
|